様々なエクステリアの中から、おしゃれな空間づくりに必要な要素選びをする方法
おしゃれなエクステリアはフェンスの素材とデザインで決まる

住宅は機能が非常に大切ですが、おしゃれであることも強く望まれます。機能性だけだと無味乾燥になる場合があるからです。
それでは、家をおしゃれにするにはどうすれば良いのでしょうか。
実は、エクステリアが家をおしゃれにする「カギ」になります。と言うのも、エクステリアは敷地の外からは最初に目に付く部分だからです。しかも、フェンスは最前線の位置にもあります。
そこで、ここでは住宅をおしゃれにするためのエクステリアのプランニング、そしてフェンスについて紹介します。

田上 信
おしゃれなプランを作るために
おしゃれなエクステリア造りのためにはプランニングが大切です。ただし、闇雲に考えれば良いのではありません。
プランニングにおいて気を付けるべき点を解説します。
工事のプランは複数欲しい
工事のプランは非常に大切です。複数の候補を挙げて決めるのがベターです。
例えば、階段を工事する場合など、コンクリートで作るかレンガにするかで、デザインがずいぶん違います。また、手すりの工事なども検討が必要となります。
デザインをおしゃれにするためには、やはりいくつかのプランが必要です。仮にデザインのコンセプトが同じであっても、複数のプランを作りましょう。
各シーズンの景観はどうか
プランニングの際には、季節による違いの検討もしたいところです。おしゃれに庭まわりを演出しようとするならば、一層必要と言えます。
例えばガーデニングは季節によって雰囲気が違います。花壇の四季折々の姿を画像などで確認することがおすすめです。
完成後を常にイメージすることが大切
プランニングは常に完成後をイメージしながら進めることが大切です。
例えば、駐車場まわりの工事を考える時、エクステリアメーカーのカタログや、砂利のサンプルなどだけで決めるのでは不十分です。
ガレージを3Dパースなどで確認する方がベターなのです。
現場の周囲なども見ながら、パースなども組み合わせてイメージして、工事の方内容を決めましょう。
エクステリアのデザインの重要性
ここで、エクステリアのデザインの重要性について考えてみます。
エクステリアは脇役の様に思えるかも知れませんが、家をおしゃれなデザインにする上で、実は非常に大切なのです。
エクステリアのデザインが外からの印象を決める
まず覚えるべきなのは、エクステリアのデザインが、家の印象を決める点です。
住宅を敷地の外から見るならば、フェンスが最初に見えますし、敷地内に入るならば、門扉や機能門柱などのガーデンエクステリアが目に入ります。
また、アプローチから庭を見るならば、テラスまわりが伺えることでしょう。
いずれの部分もエクステリアのアイテムが主役となります。そのため、エクステリアは家の印象を決める点で重要なのです。
デザインが良いと心地の良いスペースとなる
エクステリアにはウッドデッキやパーゴラの様に、「庭を心地の良いスペース」に変えられる物があります。それまでは子供の遊び場と物干し場にしか使えなかったスペースが、大人もくつろげる場所となるのです。
ただ、ウッドデッキやパーゴラもおしゃれなデザインであることが望まれます。心地良い雰囲気を作るにはデザイン性も重要なのです。
エクステリアのカタログでフェンスを見ると
冒頭にも挙げた通り、フェンスはエクステリアの最前線に位置します。敷地の周囲を守るフェンスは、道を通る人の目に入り、印象を決めます。家の印象を決めるフェンスは、実は重要なのです。
では、どの様なフェンスがあるのでしょうか。代表的なフェンスを取り上げたいと思います。
モダンでシャープなデザインのアルミ形材フェンス
アルミ形材フェンスはアルミニウム押出形材と呼ばれる材料から作られています。これは、アルミサッシと同じ素材です。
表面の光沢とシャープな質感から、エクステリア全体をモダンに統一したい場合におすすめ出来るフェンスです。
アルミ形材フェンスは、格子のタイプから目隠しタイプまであります。また、同じイメージのデザインの門扉も揃っています。デザインのコーディネートをしやすいエクステリアと呼べるでしょう。
レトロなスタイルの鋳物フェンス
フェンスはアルミ形材で作るだけではありません。鋳物での製作も可能です。
アルミ鋳物はアルミ形材と違い、有機的な曲線のデザインで作ることも出来ます。庭をゆったりとした空間としたい時におすすめです。
アルミ鋳物フェンスには、モダンなイメージを出したデザインの物もあります。鋳物なので、アルミ形材の様なシャープさはありませんが、先進的なデザインの物も多く出ています。
シンプルでおしゃれなメッシュフェンス
フェンスはデザイン性が重要ですが、機能も十分で無くてはなりません。フェンスには強度や耐久性なども求められるからです。
スチールメッシュフェンスは機能とデザインを兼ね備えたフェンスです。様々な外構にマッチし、飽きの来ないデザインのエクステリアを造ります。
また、メッシュフェンスは価格が比較的安いのも魅力です。エクステリア部分に予算が掛けられない時には、予算を抑えながら、おしゃれなエクステリアを造れるので、便利です。
ウッドフェンスは温かくて柔らかい
ウッドフェンスはおしゃれなデザインが揃っていて、非常に魅力的です。しかし、ウッドフェンスは単におしゃれなだけではありません。雰囲気が温かくて、しかも柔らかいです。
そのため、新築住宅でもリフォーム物件の庭であっても、居心地の良い空間を演出します。特に、テラスにウッドデッキを設置する際に、おすすめ出来るアイテムです。
尚、ウッドフェンスは目隠しに使うことも可能です。特に、ウッドデッキまわりの目隠しフェンス設置が、プライバシー確保の上でおすすめです。
パーゴラとフェンスでおしゃれにコーディネート
エクステリアにはコーディネートが重要ですが、ここではパーゴラとフェンスの組み合わせについて考えてみましょう。
パーゴラの設置をおすすめする理由
エクステリアはトータルで検討することが大切ですが、門扉やフェンスだけの範囲では少し物足りません。やはり庭の内側も含めたコーディネートがおすすめです。
そして、庭を快適にするおしゃれなエクステリアを考えると、やはりパーゴラが一番です。
パーゴラは外の自然を満喫するスペースとして、柔らかい日差しを楽しむ場所として、やはり最適なアイテムだからです。
素材でのコーディネートが可能
パーゴラは様々なエクステリア素材とマッチします。
例えば、アルミ形材フェンスのモダンなデザインの物を設置した庭の場合、アルミフレームのパーゴラを使えば、全体に統一感が出て、庭全体をモダンに決めます。
また、ウッドフェンスを設置した庭であれば、ウッドのフレームのパーゴラで合わせることも出来ます。ウッド素材で統一した庭まわりは、おしゃれで落ち着いたデザインに仕上がることでしょう。
この様に、パーゴラにも様々な素材があるので、フェンスとのおしゃれなコーディネートが可能です。
雰囲気でのコーディネートも出来る
パーゴラはおしゃれな雰囲気を演出するのにも向いています。
特に、庭にウッドデッキも併せて工事するのであれば、柔らかくておしゃれな雰囲気となります。ウッドデッキはレトロさだけでなく、モダンな雰囲気も演出します。より良い空間を作るためには、非常に有用なアイテムです。
尚、庭に設置するアイテムに凝ると、更に面白いコーディネートを造ることが出来ます。例えば、ウッドデッキにベンチを置けば更におしゃれになるでしょうし、枕木などを門柱にするのもおしゃれで楽しいコーディネートとなります。
まとめ
フェンスがエクステリアの最前列に立つこと、そして庭の印象を決めることが分かったことと思います。また、フェンスの種類などについても理解が深まったこととも思います。
フェンスは家と庭の雰囲気をモダンにし、あるいはレトロにします。家をおしゃれに決める上で重要なので、十分に検討して決めましょう。