店舗用オーニングテントを導入する際のポイントとは(生地・価格・おしゃれ)
店舗用オーニングテントを導入する際のポイントとは(生地・価格・おしゃれ)

店舗や商業施設などに欠かせないエクステリアといえばオーニングテント。
オーニングテントとも呼ばれるこのエクステリアは日除け、雨除けといった主な目的以外にも、プライバシー保護、建物をおしゃれに彩る役割など様々なメリットがあります。
そこで今回はオーニングテントがもたらすメリット、そして店舗や商業施設にオーニングテントを導入する際の抑えるべきポイントを解説します。
店舗向けオーニングテントを導入することのメリットとは
オーニングテントとは店舗やカフェなどでよく見かける日除けや雨除けなどの軒下にあるひさしのこと。
ヨーロッパやアメリカで多く見られるこのオーニングテントですが、現在では広く広まり多くの場所で見かけることができます。
キャンパス生地などが主に使われ、巻き取り式など収納可能なものが多いのも特徴です。
店舗や商業施設にオーニングテントを導入することによるメリットは以下のものがあります。
- 日除け効果で紫外線カット
- 雨除けとしてのひさし
- 目隠しとしてプライバシー保護に
- 建物のアクセントとしておしゃれさを演出
それぞれを詳しく見てみましょう
日除け効果で紫断熱、外線カット
夏場の強い日差しはもちろん春先から10月ごろまで非常に気になる紫外線。
店舗や商業施設には様々なお客様が来られるので、店舗内や客席に差し込む日差しに対してなんらかの対策を取らなければいけません。
そんな時に店舗にオーニングテントを導入するとキャンパス生地が日差しや紫外線をカットしてくれ、快適な空間を生み出してくれるので、店舗やお店にさらなる価値を生み出します。
オーニングテントの下と外では体感温度が7度以上も異なります。
ウッドデッキやテラスなどに設置すれば、テラス席を用意したり、商品陳列スペースを拡大できるので商業有効エリアを拡大することができるので売り上げのアップも期待できるでしょう。
また室内にも良い影響があります。
それは省エネ効果です。屋外にオーニングテントが設置してあると生地が温度をカット、吸収してくれるので室内のエアコン稼働率を30%以上も下げることが可能と言われています。
また紫外線をオーニングの生地がカットすることで店舗やカフェなどの内装や壁紙、家具などの痛みを軽減できます。
オーニングテントを設置することで壁紙の張り替えや家具の買い替え頻度を下げることができるでしょう。
これらも見逃せない効果です。
雨除けとしてのひさし
オーニングテントは雨除けのひさしとしての働きもあります。
例えばカフェやレストランなどの店舗入り口にオーニングテントを設置すれば、お客様が店前で立ち止まってメニューを手にすることもあるでしょうし、傘を畳む場所を確保することで快適に入店まで行っていただけるようになります。
また店舗の搬入口に設置すれば荷下ろしの際に雨に濡れることを心配せずに済みますし、荷下ろしスペースの確保になるので、荷物の搬入や商品の入れ替えに役立つでしょう。
収納可能なオーニングテントを選べば雨が降っていない日は邪魔になりませんので屋外の雰囲気を楽しむことができます。
目隠しとしてプライバシー保護に
よく店舗やカフェなどに目隠しとして使用されるものにはサンシェードなどがあります。
窓をシェード生地がカバーする形で使われるサンシェードは確かに目隠し効果はありますが、圧迫感があることは否めません。
オーニングテントの中には角度を自在に変えられるものもあるので、目隠し目的としても活躍します。
建物のアクセントとしておしゃれさを演出
もともとカフェやレストランの飾りとしても作られていたオーニングテント。
店舗や商業施設にオーニングテントを設置することにより華やかさを演出したり、おしゃれなアクセントとしての働きを期待できます。
生地の色や素材をカスタマイズできるオーニングテントもあるので、店舗やレストラン、カフェの外観とアレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。
店舗や商業施設に導入する際のオーニングテントの選び方
では実際にオーニングテントを店舗に導入する際にはどのようなポイントをチェックして行えば良いのでしょうか。大きなポイントは以下のようなものがあります。
- サイズ
- 生地の種類
- 価格
- 手動か電動か
- おしゃれさ
- フレームなどの素材
- 角度調整や伸縮調整ができるか
- 収納できるか
これらのポイントを確認して店舗用オーニングテントを選ぶことができれば後悔のない満足いくオーニング選びが実現するでしょう。
とは言ってもなかなか簡単にはオーニングテントを選ぶのは難しいもの。特に新しい店舗に導入するとなるとデザイナーや建築士と相談が必要になります。
また気になる本体価格や施工費などはHPなどにの載せられていないことが多く、書かれていたとしても実際の金額よりも大きくなりがち。
そういったことがないようにするための方法としてはまずオーニングテントを店舗に導入しようとお考えの方はメーカーに直接問い合わせるのも良いです。
なぜならば導入までの間に業者が入ってしまうと手数料などで割高な価格になってしまうから。
この記事を監修しているOZTECHはオーストラリア発のオーニングテントを販売しているメーカーです。
お問い合わせいただければお見積もりをすぐにお出しすることができるので、納得いく状態で店舗にオーニングを導入していただけます。
まずはサイズや用途、目的などをお問い合わせフォームからご相談ください。最適な商品のご提案や料金価格をお伝えします。
このようにOZTECHのオーニングは多くの店舗に選ばれて導入されています。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はオーニングテントを店舗に導入する際のメリットや選び方をお伝えするとともに、料金を抑えたオーニング導入方法についてもご紹介しました。
オーニングは初期費用こそかかりますが、一旦導入してしまえば、商業スペースの拡大や普段の利便性、また省エネ効果により満足いく結果が得られやすいです。
ぜひ店舗にこれからオーニングテントを導入したい、またはオーニングテントを新しいものにしたいとお考えの方はお気軽にOZTECHにもお声がけください。